
この記事の要約
「クレジットカード」「スマホ決済アプリ」「電子マネー」など、さまざまなキャッシュレスサービスが増えてきています。
お得にキャッシュレスを活用したい方に、オススメなのが『Kyash(キャッシュ)』。
個人間送金も可能なウォレットアプリ!
kyash(キャッシュ)の使い方や口コミ評判、利用するメリット・デメリット、そしてポイント3重取りをする方法を徹底解説!
- クレジットカード
- スマホ決済アプリ
- 電子マネー
など、さまざまなキャッシュレスサービスが増えてきています。

せっかく、キャッシュレスを始めるならお得に活用したいよね!
お得にキャッシュレスを活用したい方に、オススメなのが
『Kyash(キャッシュ)』
という個人間送金も可能なウォレットアプリです!

Kyash(キャッシュ)って、聞いたことないけど有名なの?
Kyash(キャッシュ)は、意外と知らない方が多いサービスですが、キャッシュレスヘビーユーザーにとっては、利用が当たり前となっている超お得なサービスです!
オリガミもいいかも。④追加。
① 楽天カード(1.0%) + Kyash(2.0%) + 楽天pay(0.5%) = 3.5%
② ヤフーカード(1.0%) + PayPay残高払い(3.0%) = 4.0%
③ 楽天カード(1.0%) + Kyash(2.0%) + QUICKPay(0%) = 3.0%
④ 楽天カード(1.0%) + Kyash(2.0%) + Origami Pay(2.0%) = 5.0%— らう (@rau2rau2) August 22, 2019
kyash(キャッシュ)の特徴は、「クレジットカード」や「スマホ決済アプリ」などと連携をすることで、ポイント2重取り・3重取りが可能となり、日々のお買い物が格段にお得になります!
この記事では「kyash(キャッシュ)」の使い方や口コミ評判、利用するメリット・デメリットをご紹介します!
Kyash(キャッシュ)とは?
Kyash(キャッシュ)は、誰でもすぐに発行できるVisaブランドのプリペイドカード。
スマホのアプリやリアルカード(発行手続き有り)を使用して支払いが可能です!

ってことは、全国のVisa加盟店で利用できるってことか!
その通り!
ただし、Kyash(キャッシュ)自体には、お金が入っていないため、手持ちのクレジットカードやデビットカードを使用して、残高をチャージして使用する必要があります!
また、同じKyash(キャッシュ)ユーザ同士であれば、チャージした残金を手数料無料で送金し合うことも可能です。

割り勘機能として、活用できそうだね!

ちなみにKyash(キャッシュ)って、何がお得なんだっけ?
Kyash(キャッシュ)がお得なのは、利用額に応じてKyash(キャッシュ)独自のポイントが貯まること!
つまり、Kyash(キャッシュ)を利用することで、「クレジットカード」と「Kyash(キャッシュ)」のポイントを2重取り可能です!
さらに、下記のようにスマホ決済アプリを活用することで、ポイント3重取りも可能!

これはヤバイね!
スマホ決済アプリが使えるお店で、Tカードなどのポイントカードが使えるところだと、ポイント4重取りもできちゃうじゃん!
ウエルシアでキャッシュレス
SMBC VISAデビット
[キャッシュバック選択]
↓
(紐付け)
↓
Kyash VISAプリペイド
↓
(紐付け)
↓
楽天ペイ《決済》+モバイルTカード提示
SMBC VISAデビット
0.25%
Kyash VISAプリペイド
2.0%
楽天スーパーポイント
0.5%
Tポイント
1.0%合計 3.75%(4重取り)
— 早野 大翔 (はやの ひろと) 【RN-ラジる芸術総合サポーター】 (@hayano_lolitart) May 10, 2019
非常にお得なサービスのため、利用者が徐々に増えてきているのも納得できると思います!
Kyash(キャッシュ)の口コミ評判

Kyash(キャッシュ)がお得なのはわかったけど、周りで使ってる人いないんだよなぁ。
利用者の口コミはどうなの?
たしかに、実際の利用者の口コミは気になりますね。
Kyash(キャッシュ)の口コミ評判を調査しましたので、ご紹介します!
Kyash(キャッシュ)の悪い口コミ評判
だからKyashの限度額10万じゃ足りんからもう少し増やして。クレカじゃ無いんだし
— ぱなくろ@18-22九州 (@p7_q6) December 30, 2018
Kyashリアルカード、
・1日の限度額は3万まで。
・月間の限度額は12万まで。
・カードの有効期限(5年)内の利用限度額は100万までらしい。
LINE Pay カードよりは厳しめかなー。
ちなみに不正利用の保証も特になし。— THELYUKI@12/29FP横アリ (@thelyuki_keitai) June 7, 2018
Kyashのカードって盗まれてもすぐ止めれるし海外で使うのにもってこいじゃんと思ってたけど、そもそも決済が通らなくて全く使い物にならなかった。時代が進むことを期待したい。
— Naoyoshi Aikawa (@awakia) October 18, 2018
Kyash(キャッシュ)の良い口コミ評判
忘年会の割り勘KYASHでやったら便利すぎてワロタ
— れもね (@l_EMONE) December 23, 2018
【お得情報】Kyashが最強過ぎる‼
REXCARD1.2%→Kyash2%で3.2%の還元率を実現‼Line payが改悪した今、これが1番シンプルで使いやすいと思います‼
ちなみにKyashリアルカードへのチャージも実際は使う時に勝手にREXCARDからされるので手間なし‼
現金支払いが最も損です。 pic.twitter.com/x09uFcLuEE— 宜野湾タイム@嫁が県外移住者 (@take4futenma) September 28, 2018
kyash 使いやすいわー
— minato128 (@minato128) July 20, 2017
ほとんどの決済アプリをKYASHに紐づけてハブにしてると、各ポイントがどんどん還元されてく。
— 橋爪知博 (@hszmtmhr) December 25, 2018
Kyash(キャッシュ)の口コミまとめ
Kyash(キャッシュ)の口コミをまとめると
悪い口コミは
- Kyashの限度額10万じゃ足りない
- 不正利用の保証も特にない
- 盗まれてもすぐ止めれるが海外決済は不可だった
一方、良い口コミは
- 忘年会の割り勘KYASHでやったら便利すぎた
- REXCARD1.2%→Kyash2%で3.2%の還元率を実現
- kyash 使いやすい
- ほとんどの決済アプリをKYASHに紐づけるとポイントがどんどん還元されていく
といった口コミがありました!

限度額が少ないっていう制限はあるけど、ものすごくお得で便利ってことだね!
Kyash(キャッシュ)の使い方と注意点
Kyash(キャッシュ)を利用するためには、「App Store」もしくは「Google Play」から「Kyash」アプリをダウンロードする必要があります!
ダウンロード後は、以下の手順で初期設定を行いましょう!
バーチャルカード
- 会員情報を入力
- 携帯電話番号を入力
- 携帯電話番号宛にSMSで認証番号が届く
- 認証番号をアプリ内で入力し認証を完了させる
- バーチャルカード発行する
リアルカード
- アプリ内で「リアルカード申込み」を行う
- リアルカード申込みフォーム時には「自分の住所」を入力する(2週間程度で自宅に届く)
- リアルカードが届いたらアプリ内で「リアルカードの有効化」を行う
※リアルカードは有効化をしないと使えないため注意!
申込は上記の通り!
利用限度額の多さから基本的に、リアルカードの発行をオススメします!
リアルカード | バーチャルカード | |
---|---|---|
24時間あたりの利用限度額 | 5万円以下 | 3万円以下 |
1回の利用限度額 | 5万円 | 3万円 |
1ヵ月間の利用限度額 | 12万円 | 12万円 |
Kyash(キャッシュ)を利用するためには、以下の方法で残高チャージを行いましょう!
- クレジットカード(手動チャージ)
- クレジットカード(自動チャージ)
- セブン銀行ATM
- コンビニ
- 銀行ATM(ペイジー)
の5つです!
入金が完了するとアプリに反映されて確認可能!
もっとも、便利なのは「クレジットカード(自動チャージ)」です!
特別な理由がない限りは、クレジットカード(自動チャージ)の設定をしましょう!

入金方法が多いのはいいわね!
私は使いすぎ防止のために、使う分だけクレジットカードで手動チャージしよ!
Kyash(キャッシュ)を利用してポイント3重取りする方法
Kyash(キャッシュ)とクレジットカード・スマホ決済アプリを組み合わせることで、ポイント3重取りで超お得に日々のお買い物ができるようになります!
実際にポイント3重取りをする際の例をご紹介します!
例)Kyash+楽天カード+楽天Pay
まずは、楽天Payを利用する際のやり方です!
ポイント3重取りの方法は下記の通り!
- Kyash(キャッシュ)に自動チャージで楽天カードを紐づける
- 楽天Payに紐づけるクレジットカードをKyash(キャッシュ)にする
- 楽天Payで支払いをする
楽天Payは、利用額に応じて常時0.5%のポイント還元が受けられます!
※2019年12月2日まではポイント5%にUP中
この楽天Payの支払いに使用するカードに「Kyash(キャッシュ)」を設定し、Kyash(キャッシュ)の支払いに楽天カードを設定しましょう!
そうすることで、「楽天Pay」で支払いをすることで
- Kyash(キャッシュ):1%
- 楽天カード:1%
- 楽天Pay:5%
それぞれのポイントをゲットすることができます!
ポイント3重取りとして、合計7%のポイントをゲットできます!
例)Kyash+楽天カード+Origami Pay
次は、Origami Payを利用する際のやり方です!
ポイント3重取りの方法は下記の通り!
- Kyash(キャッシュ)に自動チャージで楽天カードを紐づける
- Origami Payに紐づけるクレジットカードをKyash(キャッシュ)にする
- Origami Payで支払いをする
Origami Payを支払いに使うことで、「2~10%OFF」や「500円OFF」など割引を受けることができます!
PayPayや楽天Payなどのように、ポイント還元はありませんが、それ以上にお得な割引があります!
Origami Pay自体には、ポイントが付きませんが
- Kyash(キャッシュ):1%
- 楽天カード:1%
- Origami Pay:2~10%(割引)
それぞれのポイントを2重取り+割引が受けられます!
Kyash(キャッシュ)を利用するメリット・デメリット
Kyash(キャッシュ)の利用は、メリットが非常に多いですが、デメリットもあります!
利用開始前に、メリットとデメリットの双方を理解しておきましょう!
Kyash(キャッシュ)のデメリット
利用限度額が低い
Kyash(キャッシュ)のデメリットは、利用限度額が低いことです。
たとえば、クレジットカードであれば、1ヶ月の利用限度額が30万円~100万円程度あります。
しかし、Kyash(キャッシュ)の場合は、下記の通り利用制限が掛かります。
リアルカード | バーチャルカード | |
---|---|---|
24時間あたりの利用限度額 | 5万円以下 | 3万円以下 |
1回の利用限度額 | 5万円 | 3万円 |
1ヵ月間の利用限度額 | 12万円 | 12万円 |
非常にお得で便利なKyash(キャッシュ)ですが、高額な買い物には向かない点は残念です。
Visa加盟店でも使えない場合もある
Kyash(キャッシュ)のデメリットとして、Visa加盟店であっても使用不可の場合もあります。
たとえば、
- スマホの毎月の利用料金
- 水道光熱費の支払い
- 固定回線やインターネットプロバイダーの毎月の支払い
- 新聞代の自動引き落とし
- 公共料金(年金、国民年金、税金)
- 医療および生命保険料
などは、Visaのクレジットカードで支払いができます。
しかし、Kyash(キャッシュ)はクレジットカードではなく、あくまでもプリペイドカード。
そのため、クレジットカードしか利用できない「自動引落しサービス」は利用不可となります!
とくにデメリットとなるのが
『4桁の暗証番号入力が必要な店舗』
では利用ができないということ。
非常にお得に活用できるKyash(キャッシュ)ですが、その反面利用に制限があることは覚えておきましょう!
Kyash(キャッシュ)のメリット
お買い物価格の1%ポイント還元される
Kyash(キャッシュ)を利用して支払いをすることで、1%のポイントが貯まります。
※リアルカードは1%・バーチャルカードは0.5%
貯まったポイントは、Kyash(キャッシュ)の残高として利用可能です!
クレジットカードとスマホ決済アプリを活用すればポイント3重取りができる
Kyash(キャッシュ)の魅力は、クレジットカードやスマホ決済アプリに紐づけて利用することで、ポイント還元を重複して受けられることです!
たとえば、楽天Payと楽天カードと紐づけをした場合
- Kyash(キャッシュ):1%
- 楽天カード:1%
- 楽天Pay:5%(期間限定でポイントUP中)
上記のように、それぞれのポイントをゲットすることができます!
結果、ポイント3重取りとなり、合計7%のポイントという高還元を受けられます!
これだけの還元を受けられるのにKyash(キャッシュ)を利用しないという選択肢はないと言えるでしょう!
個人間送金ができる
Kyash(キャッシュ)の魅力として、
『個人間送金ができる』
ということです。
Kyash(キャッシュ)アカウントを保有している人同士で、割り勘や仕送りなどに活用できます!
年齢制限がない
クレジットカードと異なり、Kyash(キャッシュ)には年齢制限がありません。
申込をする際は
- アプリダウンロード
- 会員情報を入力
- 携帯電話番号宛にSMSで認証番号が届いた後に認証完了する
- リアルカード発行手続き(バーチャルカードの利用はすぐに可能)
というように、利用には年齢制限も本人確認書類も必要ありません。
当然、年会費も一切掛かりません!
Kyash(キャッシュ)は、クレジットカード登録をすることで、良いお得に利用できるサービスですが、クレジットカードがなくても利用可能です!
Kyash(キャッシュ)まとめ
- Kyash(キャッシュ)とは?
- Kyash(キャッシュ)の口コミ評判
- Kyash(キャッシュ)の使い方と注意点
- Kyash(キャッシュ)を利用してポイント3重取りする方法
- Kyash(キャッシュ)を利用するメリット・デメリット
以上の順でご紹介しました!
Kyash(キャッシュ)は、キャッシュレスヘビーユーザーにとっては、利用が当たり前となっている超お得なサービスです!
など、kyash(キャッシュ)には多くの魅力があります!
kyash(キャッシュ)の利用をすることで、日々のお買い物がお得にできるようになります!
キャッシュレスをするなら、発行は必須のカードと言えるでしょう!